★【 カラーミーショップ 】なら売上倍増!★
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!

産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認
mixiチェックボタン登場→mixiチェック
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!
産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認
mixiチェックボタン登場→mixiチェック
2009年08月15日
平和を考える【世界が日本に求めることは?】
トライバック ドラムス 927
本日は終戦記念日。
カラオケに行ったけど、最初の曲は
ジョンレノンの【 Imagine 】 次の曲は【千の風になって】
この日ばかりは、平和に想いを馳せたいものですね。。
さて、自分の後輩がタイトルのように、原水爆世界禁止大会に参加してきて感動したとのことで、
本人に報告文掲載許可を得たので、掲載します。
平和を考えるためにも、世界に日本が何を求められているかを感じるためにも
ぜひ以下を精読してみてください。
〜〜以下、報告文〜〜
8月3〜5日の国際会議、5〜6日の世界大会-広島、7〜9日の世界大会-長崎に行ってきたので、報告します。今回初参加でした。多くの先輩たちから「行くといいよ!」と聞いていたので、
「核廃絶や平和のことをしっかり学んでこよう!」と楽しみにして参加しました。
国際会議では、国内外からの代表の発言に、感動がいっぱいでした。
広島・長崎の被爆者の、この苦しみは子や孫にぜったいにさせたくないと、原爆症やたくさんの苦しみとたたかいながら、被爆証言をし、裁判をたたかい、核廃絶をと声をあげていること。
在外被爆者の、どこにいても被爆者だ、同じように救済してほしいという、悲痛な訴え。
マーシャル諸島、フィリピン、ロシアなど、核実験による被爆の実相。
イラクでは、爆撃の恐怖がつづき、また、劣化ウラン弾による奇形児がどんどん生まれてきていること。
軍事大国アメリカで・世界で、核廃絶に向けて動き出していること。
イギリス、フランス、イタリア、ノルウェー、ニュージーランド…青年たちがヒロシマやナガサキを知り、核廃絶へ多彩な運動をしていること。
韓国の青年の、北朝鮮の核保有やミサイル、さまざまな東アジア問題の真の解決を求める、鋭く積極的な提案。
今年の国際会議では、来年のNPT再検討会議を、核廃絶の実現にむけて着実な一歩となるように、交渉を促進させようと一致していました。
変化が生まれてきている背景には、被爆者とともに、NO MORE HIBAKUSHA!と訴える全世界での人びとの運動があったことに確信をもちました。
この会議は、毎年広島で開催して、海外から代表が集まって、各国から見た情勢の報告をし、世界での核廃絶運動の方向を議論するという、本当に大切な会議だとわかりました。
参加できて、本当によかったです。また、海外で活動している青年と交流することができたのが、本当にうれしかったです。
今回、英語を話したい!とほんとうに思いました。その後、長崎でも交流できて、うれしかったです。
世界大会では、ものすごく暑いのに、こんなに全国から人が集まるのか!と思いました。
集まる人たちのそれぞれの思いの強さを感じたし、魅力的な取り組みも紹介されて、「わたしもがんばりたい、もっとよく学んで、周りに発信していきたい、運動に参加して、本当に核のない世界にしたい!」と思いました。
来年も楽しみです。5月のNPT再検討会議、来年の世界大会に向け、目標をもって、学習やFW、署名集めや反核平和のつどいなど、学生らしさを発揮して取り組み、「核のない世界へ」の声を周りに広げる力になりたいと思います。
来年はさらに多くの仲間と参加して、全国・全世界の仲間と活動を報告し合いたいと思います。
世界青年のつどいの報告が載っています。
→http://www.antiatom.org/youth_rally/

全世界から全部で1600名も集まったそうです。
原爆は、熱線・爆風・放射能をもって、一瞬にして、かつ長期にわたって、無差別に人びとの体を破壊し、命を奪いました。
いま、被爆者に寄り添った医師や科学者たちによって、内部被爆の脅威が明らかになりました。
わたしも、医療に携わっていく者として、世界の人びとの健康をまもる役割を発揮できるようになりたいと思います。
〜〜〜〜以上、報告文章〜〜〜〜
自分と同じ想いを持ってくれる後輩が出てくるってのは、たまらなく嬉しいもんですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::
マニフェストを市民目線で比較
変えなきゃつくば
http://change.tsukuba.ch/
:::::::::::::::::::::::::::::::
本日は終戦記念日。
カラオケに行ったけど、最初の曲は
ジョンレノンの【 Imagine 】 次の曲は【千の風になって】
この日ばかりは、平和に想いを馳せたいものですね。。
さて、自分の後輩がタイトルのように、原水爆世界禁止大会に参加してきて感動したとのことで、
本人に報告文掲載許可を得たので、掲載します。
平和を考えるためにも、世界に日本が何を求められているかを感じるためにも
ぜひ以下を精読してみてください。
〜〜以下、報告文〜〜
8月3〜5日の国際会議、5〜6日の世界大会-広島、7〜9日の世界大会-長崎に行ってきたので、報告します。今回初参加でした。多くの先輩たちから「行くといいよ!」と聞いていたので、
「核廃絶や平和のことをしっかり学んでこよう!」と楽しみにして参加しました。
国際会議では、国内外からの代表の発言に、感動がいっぱいでした。
広島・長崎の被爆者の、この苦しみは子や孫にぜったいにさせたくないと、原爆症やたくさんの苦しみとたたかいながら、被爆証言をし、裁判をたたかい、核廃絶をと声をあげていること。
在外被爆者の、どこにいても被爆者だ、同じように救済してほしいという、悲痛な訴え。
マーシャル諸島、フィリピン、ロシアなど、核実験による被爆の実相。
イラクでは、爆撃の恐怖がつづき、また、劣化ウラン弾による奇形児がどんどん生まれてきていること。
軍事大国アメリカで・世界で、核廃絶に向けて動き出していること。
イギリス、フランス、イタリア、ノルウェー、ニュージーランド…青年たちがヒロシマやナガサキを知り、核廃絶へ多彩な運動をしていること。
韓国の青年の、北朝鮮の核保有やミサイル、さまざまな東アジア問題の真の解決を求める、鋭く積極的な提案。
今年の国際会議では、来年のNPT再検討会議を、核廃絶の実現にむけて着実な一歩となるように、交渉を促進させようと一致していました。
変化が生まれてきている背景には、被爆者とともに、NO MORE HIBAKUSHA!と訴える全世界での人びとの運動があったことに確信をもちました。
この会議は、毎年広島で開催して、海外から代表が集まって、各国から見た情勢の報告をし、世界での核廃絶運動の方向を議論するという、本当に大切な会議だとわかりました。
参加できて、本当によかったです。また、海外で活動している青年と交流することができたのが、本当にうれしかったです。
今回、英語を話したい!とほんとうに思いました。その後、長崎でも交流できて、うれしかったです。
世界大会では、ものすごく暑いのに、こんなに全国から人が集まるのか!と思いました。
集まる人たちのそれぞれの思いの強さを感じたし、魅力的な取り組みも紹介されて、「わたしもがんばりたい、もっとよく学んで、周りに発信していきたい、運動に参加して、本当に核のない世界にしたい!」と思いました。
来年も楽しみです。5月のNPT再検討会議、来年の世界大会に向け、目標をもって、学習やFW、署名集めや反核平和のつどいなど、学生らしさを発揮して取り組み、「核のない世界へ」の声を周りに広げる力になりたいと思います。
来年はさらに多くの仲間と参加して、全国・全世界の仲間と活動を報告し合いたいと思います。
世界青年のつどいの報告が載っています。
→http://www.antiatom.org/youth_rally/

全世界から全部で1600名も集まったそうです。
原爆は、熱線・爆風・放射能をもって、一瞬にして、かつ長期にわたって、無差別に人びとの体を破壊し、命を奪いました。
いま、被爆者に寄り添った医師や科学者たちによって、内部被爆の脅威が明らかになりました。
わたしも、医療に携わっていく者として、世界の人びとの健康をまもる役割を発揮できるようになりたいと思います。
〜〜〜〜以上、報告文章〜〜〜〜
自分と同じ想いを持ってくれる後輩が出てくるってのは、たまらなく嬉しいもんですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::
マニフェストを市民目線で比較
変えなきゃつくば
http://change.tsukuba.ch/
:::::::::::::::::::::::::::::::
2009年06月02日
世界の医師たちの核実験に対する声明
トライバック ドラムス
927

文責とかなってる割には、誤字があるのは急いで出した証拠でしょう。
ぜひみなさんに、熟読してほしいですね。
私の見解はまた後ほど。。
以下転載。
International Physicians for the Prevention of Nuclear War regrets the nuclear test conducted by the Democratic People's Republic of Korea (DPRK).
As an organization of doctors, we deplore the squandering of scarce resources of all the nuclear powers in the time of world wide economic recession on the development of weapons - especially weapons of mass destruction - instead of investing in health, education, economic development and other social needs that provide true security.
Our research has shown how even a small amount of nuclear bomb explosions in a limited nuclear crisis will destroy the crops globally for decades and lead to a world wide famine. Thus, this test is a backward step for regional and global security at a time of renewed international commitment to the elimination of nuclear weapons.
This new test explosion of a nuclear device, coupled with short-range missile tests, does nothing to improve the DPRK's security. To the contrary, the predictable response from North Korea's neighbors and from countries around the world has been to further isolate the country and to demand punitive actions.
IPPNW calls for increased contact and communication with the people of the Democratic People's Republic of Korea (DPRK), and will work with our affiliate, the Korean Anti-Nuke Peace Physicians (KANPP) towards that end. We also call on all parties to show restraint so that this situation does not escalate into a military confrontation.
If the DPRK nuclear tests provoke a nuclear arms race in the region, either through the increased presence of US or other nuclear forces, or through the acquisition of nuclear weapons by other countries in North Asia, the net effect will be greater regional tension and instability, and the risk of an armed conflict that could lead to the use of nuclear weapons.
The government of the DPRK has said it wants to work for a nuclear-weapons-free Korean peninsula. Proposals for a North Asian nuclear-weapon-free zone - which would include Japan and would have the backing of the United States, China, and Russia - have been on the table for several years. We are convinced that the DPRK's own security interests would be best served by halting the development of nuclear weapons and by entering good faith negotiations to bring this nuclear-weapon-free zone into existence.
At the same time, the double standard by which some states have claimed that nuclear weapons are essential to their security while denying that right to others is both reprehensible and unsustainable. The urgent need for a global nuclear-weapon-free zone through the negotiation and adoption of a Nuclear Weapons Convention is the real lesson of this unfortunate decision by a tragically isolated state.
Ime John, Sergey Kolesnikov, and Vappu Taipale
Co-presidents of IPPNW
http://www.ippnw.org/News/Statements/2009MayDPRK.htm
日本語訳
朝鮮人民民主主義共和国の2009年5月25日核実験に対する
IPPNWの態度表明(IPPNW response to the May 25,2009 nuclear test
by the Democratic People's Republic of Korea)
核戦争防止国際医師会議(IPPNW)は、朝鮮人民民主主義共和国
(DPRK)により実施された核実験を残念に思います。
医師の組織として、私たちは、世界的な景気後退のこの時期に、真に安全保障に
有用な、保健、教育、経済発展、および他の社会的に要求される経済開発への投
資に役立てるのでなく、希少なすべての核資源を、兵器、特に大量破壊兵器開発
のために浪費したことを嘆かわしく思います。
私たちの研究によれば、局限された核危機における小型核爆弾の爆発でさえ、数
十年も地球全体の作物を破壊し、世界的な飢饉に通じることが知られています。
したがって、今回の核実験は、改めて核兵器廃絶に向けた国際的誓約がなされて
いるこの時期に、地域的にも世界的にも、安全保障を後退させるものです。
短距離ミサイルのテストと連結した今回の核兵器の爆発は、DPRKの安全保障
の強化にまったく無益です。反対に、DPRKの隣国や、他の世界各国の反応と
して、DPRKを孤立化させ、処罰を要求することが、予測されます。
IPPNWは、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人民との友好関係の強化と
コミュニケーションをを望んでおり、その目的達成まで、IPPNW支部組織、
韓国反核平和医師の会(KANPP)と協同して努力します。、
また、われわれは、すべての関係者に対し、この状況が軍事衝突に拡大しないよ
う、自制することを求めます。
もし、DPRKの核実験が、その地域の米国または他の核保有国の戦力増強、あ
るいは、北アジアの他の諸国の核兵器獲得などによる核軍備拡大競争を引き起こ
すことになれば、その影響は、この地域のより大きな緊張と不安定性をもたら
し、核兵器の使用につながりかねない武力紛争の危機となるでしょう。
DPRK政府は、非核朝鮮半島実現に努力すると述べています。日本の参加と合
衆国、中国、およびロシアの支持を伴う北アジアの非核地帯案がテーブルに載っ
て数年が経ちます。
DPRKの国家安全保障上の利益は、核兵器開発を中止し、この非核地帯実現の
ために真摯な交渉を開始することによって、最高の形で獲得できると、われわれ
は確信します。
同時に、ある国家が、核兵器は自国の安全確保に不可欠だと言いはり、他国の核
保有の権利を否定する二重基準は、非難さるべきであり、また、受け入れられま
せん。
悲劇的に孤立した国家の今回の不幸な決定の教訓とは、核兵器条約の交渉とその
採択による、世界的非核地帯実現の緊急性であります。
Ime John、Sergey Kolesnikov、Vaoou Taipale
IPPNW 共同議長
(邦文文責 渡植貞一郎)
6月6・7日、
イラク人医師講演会がつくば、土浦でありますが、
ここは触れなきゃね~。
講演会で話がなかったら、みなさんで突っ込みましょう。
そして、この講演を1人でも多くの人に話を聞いてほしいと思います。
6日18~20時 つくば開催
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
7日14~16時 土浦開催
http://nicoecodayco.blog62.fc2.com/
927
文責とかなってる割には、誤字があるのは急いで出した証拠でしょう。
ぜひみなさんに、熟読してほしいですね。
私の見解はまた後ほど。。
以下転載。
International Physicians for the Prevention of Nuclear War regrets the nuclear test conducted by the Democratic People's Republic of Korea (DPRK).
As an organization of doctors, we deplore the squandering of scarce resources of all the nuclear powers in the time of world wide economic recession on the development of weapons - especially weapons of mass destruction - instead of investing in health, education, economic development and other social needs that provide true security.
Our research has shown how even a small amount of nuclear bomb explosions in a limited nuclear crisis will destroy the crops globally for decades and lead to a world wide famine. Thus, this test is a backward step for regional and global security at a time of renewed international commitment to the elimination of nuclear weapons.
This new test explosion of a nuclear device, coupled with short-range missile tests, does nothing to improve the DPRK's security. To the contrary, the predictable response from North Korea's neighbors and from countries around the world has been to further isolate the country and to demand punitive actions.
IPPNW calls for increased contact and communication with the people of the Democratic People's Republic of Korea (DPRK), and will work with our affiliate, the Korean Anti-Nuke Peace Physicians (KANPP) towards that end. We also call on all parties to show restraint so that this situation does not escalate into a military confrontation.
If the DPRK nuclear tests provoke a nuclear arms race in the region, either through the increased presence of US or other nuclear forces, or through the acquisition of nuclear weapons by other countries in North Asia, the net effect will be greater regional tension and instability, and the risk of an armed conflict that could lead to the use of nuclear weapons.
The government of the DPRK has said it wants to work for a nuclear-weapons-free Korean peninsula. Proposals for a North Asian nuclear-weapon-free zone - which would include Japan and would have the backing of the United States, China, and Russia - have been on the table for several years. We are convinced that the DPRK's own security interests would be best served by halting the development of nuclear weapons and by entering good faith negotiations to bring this nuclear-weapon-free zone into existence.
At the same time, the double standard by which some states have claimed that nuclear weapons are essential to their security while denying that right to others is both reprehensible and unsustainable. The urgent need for a global nuclear-weapon-free zone through the negotiation and adoption of a Nuclear Weapons Convention is the real lesson of this unfortunate decision by a tragically isolated state.
Ime John, Sergey Kolesnikov, and Vappu Taipale
Co-presidents of IPPNW
http://www.ippnw.org/News/Statements/2009MayDPRK.htm
日本語訳
朝鮮人民民主主義共和国の2009年5月25日核実験に対する
IPPNWの態度表明(IPPNW response to the May 25,2009 nuclear test
by the Democratic People's Republic of Korea)
核戦争防止国際医師会議(IPPNW)は、朝鮮人民民主主義共和国
(DPRK)により実施された核実験を残念に思います。
医師の組織として、私たちは、世界的な景気後退のこの時期に、真に安全保障に
有用な、保健、教育、経済発展、および他の社会的に要求される経済開発への投
資に役立てるのでなく、希少なすべての核資源を、兵器、特に大量破壊兵器開発
のために浪費したことを嘆かわしく思います。
私たちの研究によれば、局限された核危機における小型核爆弾の爆発でさえ、数
十年も地球全体の作物を破壊し、世界的な飢饉に通じることが知られています。
したがって、今回の核実験は、改めて核兵器廃絶に向けた国際的誓約がなされて
いるこの時期に、地域的にも世界的にも、安全保障を後退させるものです。
短距離ミサイルのテストと連結した今回の核兵器の爆発は、DPRKの安全保障
の強化にまったく無益です。反対に、DPRKの隣国や、他の世界各国の反応と
して、DPRKを孤立化させ、処罰を要求することが、予測されます。
IPPNWは、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人民との友好関係の強化と
コミュニケーションをを望んでおり、その目的達成まで、IPPNW支部組織、
韓国反核平和医師の会(KANPP)と協同して努力します。、
また、われわれは、すべての関係者に対し、この状況が軍事衝突に拡大しないよ
う、自制することを求めます。
もし、DPRKの核実験が、その地域の米国または他の核保有国の戦力増強、あ
るいは、北アジアの他の諸国の核兵器獲得などによる核軍備拡大競争を引き起こ
すことになれば、その影響は、この地域のより大きな緊張と不安定性をもたら
し、核兵器の使用につながりかねない武力紛争の危機となるでしょう。
DPRK政府は、非核朝鮮半島実現に努力すると述べています。日本の参加と合
衆国、中国、およびロシアの支持を伴う北アジアの非核地帯案がテーブルに載っ
て数年が経ちます。
DPRKの国家安全保障上の利益は、核兵器開発を中止し、この非核地帯実現の
ために真摯な交渉を開始することによって、最高の形で獲得できると、われわれ
は確信します。
同時に、ある国家が、核兵器は自国の安全確保に不可欠だと言いはり、他国の核
保有の権利を否定する二重基準は、非難さるべきであり、また、受け入れられま
せん。
悲劇的に孤立した国家の今回の不幸な決定の教訓とは、核兵器条約の交渉とその
採択による、世界的非核地帯実現の緊急性であります。
Ime John、Sergey Kolesnikov、Vaoou Taipale
IPPNW 共同議長
(邦文文責 渡植貞一郎)
6月6・7日、
イラク人医師講演会がつくば、土浦でありますが、
ここは触れなきゃね~。
講演会で話がなかったら、みなさんで突っ込みましょう。
そして、この講演を1人でも多くの人に話を聞いてほしいと思います。
6日18~20時 つくば開催
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
7日14~16時 土浦開催
http://nicoecodayco.blog62.fc2.com/