★【 カラーミーショップ 】なら売上倍増!★
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!

産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認
mixiチェックボタン登場→mixiチェック
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!
産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認
mixiチェックボタン登場→mixiチェック
2010年03月20日
フランスで買ったドーナツを静岡で

世界を変える
ユニバーサルダンスチーム
筑波大学斬桐舞メンバーの1人として、
浜松行きの電車に座ってます。
飛行機と合わせこの二日は、
22時間以上座ってる。
腰が痛みます。
踊れるのか?
このからだ?
トライバック ドラムス
927
Posted by トライバック at
11:10
│Comments(0)
2010年03月18日
白衣返却

ついに、しゅーりょーーー。
思い出も、お土産も一杯で帰りますので、お楽しみに!?
新入生確保のためのエサも
買ってきました(笑)
トライバック ドラムス
927
Posted by トライバック at
08:37
│Comments(0)
2010年03月14日
人は追い込まれ、その歴史を塗り替える

たいそうなタイトルにしましたが、
災い転じて福となる。
ある白くて長いものを、物干し竿替わりに使いすでに乾ききつつある。
ヨーロッパは乾燥してて、すぐに洗濯物乾きます。
雨が降っても全然じと〜ってしないんだよな。
日本帰ったら、日本の気候に耐えられなくなってたりして。。
さて、増えた体重をどうしていきますかね。
トライバック ドラムス
927
Posted by トライバック at
10:38
│Comments(0)
2010年03月14日
洗濯あと3分、乾燥10分、閉店まであと8分

以前は、乾燥10分やったのに乾いてなくて、って話だったのに、
今回は予期せぬ洗濯の長さにより、
タイトルのように、残り時間より
乾燥10分が長いという事態、
プラス
早く閉めたがっているお店の人が、背中合わせに座っているという事態に
より、
乾燥を1秒もできずにコインランドリーを出ることに。
なったとさ。
みなさんのかんそうをお聞かせください。
。。。
フランスより帰国するまで、あと1週間を切りました。
やり残したことがないように、動いているため、更新控えめですが、
ネタはたまってます。
ちょっと全体に公開できないものもあるので、SNSやっている人は
ぜひ仲間に入れてください。
直接話せる人には、いろいろお話しますので、帰国後に美味しい日本食に
誘ってください。
トライバック ドラムス
927
2010年03月13日
パリ最古のジャズクラブ
2010年03月08日
環境に優しく?世界一のレンタサイクル

文化の違いをいろいろ感じて、パリでの生活を満喫し
ています。
927です。
今日は朝からピカソ美術館へ、行ってみたら工事
中。。
でっ、
その後行く予定だった。
ポンピドゥー芸術文化センターの中にある国立近代美
術館に行ってまいりました。
毎月第一日曜日は、美術館関係は全てタダになるって
いう、パリルールがありいつもは10€の入場料が無
料でした。
で、ピカソ美術館→ポンピドゥー芸術文化センターま
でを写真のベリブというレンタサイクルで疾走!
便利ですねー。
300mおきぐらいでそのステーションがあるからそこに
てポイッと乗り捨て。
早く東京に導入されて欲しいですね。
パリでは成功してるらしい。。
ってことで、明日からはチャリ通で~す。
よーし、ギリギリまで寝るぞ~。
(朝10時に家を出て夜の11時に帰宅、パリ満喫!パリ疲
れ?)
2010年03月07日
1ヵ月後にはみんな、、

もう1ヶ月もすると、つくばから離れていく人達がたくさんいるんですよね。
フランスへ出発する夜の最後の夕食は、
夢屋の名物
ジャンボチキンこと
『ジャンチキ』
つくばにいながら、未だ食していない方はぜひ食べに行ってください。
始めて聞いた方もぜひ。これを機に。
水曜日がお休みなので注意ですが。
あー、ジャンチキが恋しい。
今日食べたフランスの料理も美味しいんだけどさ。
さてさて、
卒業するみなさん、つくばで学生生活の締めくくりに、卒業研究発表会なんての
はいかがでしょうか?
総合大学だからこそ、いろんな人が当たり前のようにいたけど、一歩外に出たら
似たもの同士の人間関係になり、かなり退屈な悲しい人生が待ちうけておりま
す。
ぜひこの機会に、他学類の学問に触れつつ自分の専門性を相対化することで再確
認しさらに、
卒業しても続く関係を作りましょう!
特に私と。
また、卒業式に参加される予定の御家族に自分のやってきたことを披露する最高
のチャンスです。
親に発表できる機会なんて、たぶんここでしかないですよ〜
親孝行してしまいましょう!
ということで、
皆さん3月24日に会いましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年で第3回目となった
「十人十色の卒業研究発表会」(ケンガク3月イベント)があります♪
時間のある方は是非とも、いらして下さい!
詳細はこちら↓
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
進路に悩める高校生も参加大歓迎です。筑波大学のレベルを大学生と話すことで
筑波大学を体感してください。
では、ボンニュイ!
2010年03月05日
地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ
小僧9号こと、
トライバックのドラムスです。
さすがにやりすぎですかね?つくばちゃんねるブログジャック??
全部文章は変えて、スパムじゃなくて一生懸命やってみるとこうなるっていう感じなんですけど。
近々もう1つ、素晴らしいイベントでジャックしようかと。。。
以上、独り言でした。

(現在パリです)
以下本題。
環境関係に興味を持っているけど何も知らない方へ
そして、新しい世界を知りたい方へ
ちょーーーーーーーおすすめです。
まずは映画から入るのがいいです。
とびっきりおすすめの映像祭のお知らせです。
この最新のドキュメンタリー漬けな時間で、
きっと世界観が360°変わってしまいます。断言!それぐらいおすすめです。
世の中の真実は小説より奇なり。
現実を知らずして、理想は語れません!
個人的におススメなのは、最初の水俣に関する映画です。
訴訟が未だに続いている水俣について、日本人として
もっと知る必要があるかと思います。
詳細は下記のHPを参照してください。
(写真付きでよりイメージがわきます)
~~・。゜。○●。 ●○。゜。・~~
アース・ビジョン 第18回地球環...境映像祭
2010年3月5日(金)~7日(日)開催!
新宿区 四谷区民ホール
http://www.earth-vision.jp
~~。●○。゜。.・。゜。○● 。~~
◆会場◆
四谷区民ホール
http://shinjuku-kuminhall.com/pc/pdf/yotsuya_map.pdf
◆交通のご案内◆
東京メトロ・丸ノ内線「新宿御苑前駅」大木戸門方向(2番)
出口 新宿通りを四谷方向へ徒歩約5分
◆参加◆
協力費1日1,000円 高校生以下無料・事前予約不要
3日間通し協力費(カタログ付き)一般2,000円 学生1,500円
◆問い合わせ先◆
アース・ビジョン組織委員会
〒113-0033東京都文京区本郷3-43-16成田ビル3階(財)
地球・人間環境フォーラム内
http://www.earth-vision.jp
★の作品には制作者によるあいさつがあります。
●-------● 3月5日(金)●-------●
14:00 水俣からの伝言―海と山と町の言葉★
(日本/2009/監督:園田 文彰/75分)
「山のもんと海のもんがつながれば、まちは、どげんかなる」
環境の破壊が何を引き起こすのかを知った水俣の人々はいま、
再生のために動き出し、循環型社会のモデル都市を目指す。
15:50 おじいさんの古代米―雲南の小さな村から★
(中国/2008/監督:Lin Zhizhan/86分)
18:00 ビューティフル アイランズ★
●-------● 3月6日(土)●-------●
<<<<<< 子どもプログラム >>>>>>>>
10:00 プレイバック2008-09
・動物が地球を救う(イギリス/2007/監督:レスター・モルデュー/9分)
・タイガの子(ドイツ/2006/監督:アンドレアス・フォークト/29分)
10:40 田んぼ―生きものは語る★
11:15 川の光★
13:30 世界の子どもたちが作ったアニメーション
・切らないで!(韓国/2008/監督:Cho Kwangheeと子どもたち/5分)
・海と命―うらしまたろう物語★(日本・ベルギー/2008/監督:セバスチャン・ゴダールと大阪の子どもたち/9分)
・マングローブ・サンゴ礁(フィリピン/2007/監督:Rosalie Abeto Zerrudoと子どもたち/3分)
・さよなら、ブーリー(ベルギー/2008/監督:Louise-Marie Colon、SionaVidakovicと24人の子どもたち/5分)
14:00 エコファン―地球を冷やすとあったまる・便乗エコにご用心・働き過ぎは大損・平和が一番エコ?・エコのいらない世界へ★
14:30 子どもアース・ビジョン大賞「映像詩 里山―森と人 響きあう命」★
<<<<<<<<<<< 以上、子どもプログラム >>>>>>>>>>>>
15:40 食卓と海 水産資源を活かし、守る★
16:45 ミツバチのブルース
(オーストラリア/2009/監督:Stefan Moore/52分)
17:40 講演「ミツバチがつなぐ銀座里山計画」
田中 淳夫(銀座ミツバチプロジェクト 世話人)
●-------●3月7日(日)●-------●
10:00 里山っ子たち★
13:30 サンゴが消える日―造礁職人(コーラル・マン)金城浩二の挑戦★
14:50 特別賞―生物多様性
「国境のない鳥」★(台湾/2009/監督:Dean Johnson/52分)
17:30 アース・ビジョン大賞
「雨の物語―大台ケ原 日本一の大雨を撮る」★(日本/2008/監督:内浦 崇/49分)
1年に5000ミリの雨が降る大台ケ原で、ハイスピードカメラや気象観測用のジェット機など
最新技術を駆使して撮影された、神秘的な雨の姿。雨が育む豊かな自然を瑞々しい映像で綴る。
~~~~~~~~
行けた方感想ください!この中の1つでも、
つくばで自主上映会できたらいいな
とか思っていますので。よろしくお願いします。
P.S.
長文ついでに個人的なことも。。
2010年を医療を救う1年にするために、もう1年大学生でいます。
協力者大募集中なので、本気でなんとかしたい方はご連絡ください。
フランスは、少なくともパリは非常に医療者養成環境は整っていると実感しながら
3月17日まで病院実習に参加しております。
-----------------------
小僧9号のブログ
パリでの日常生活も更新中
→http://tryback.tsukuba.ch/
-----------------------
他にも、賢謙楽学http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/ イイラhttp://iira.rakurakuhp.net/ ユニバーサルソーラン斬桐舞 http://thekirikirimai.tsukuba.ch/ 環境コミュニケーションラボhttp://kancommu.tsukuba.ch/ 変えなきゃつくばhttp://change.tsukuba.ch/ などのメンバーでもあります。
トライバックのドラムスです。
さすがにやりすぎですかね?つくばちゃんねるブログジャック??
全部文章は変えて、スパムじゃなくて一生懸命やってみるとこうなるっていう感じなんですけど。
近々もう1つ、素晴らしいイベントでジャックしようかと。。。
以上、独り言でした。

(現在パリです)
以下本題。
環境関係に興味を持っているけど何も知らない方へ
そして、新しい世界を知りたい方へ
ちょーーーーーーーおすすめです。
まずは映画から入るのがいいです。
とびっきりおすすめの映像祭のお知らせです。
この最新のドキュメンタリー漬けな時間で、
きっと世界観が360°変わってしまいます。断言!それぐらいおすすめです。
世の中の真実は小説より奇なり。
現実を知らずして、理想は語れません!
個人的におススメなのは、最初の水俣に関する映画です。
訴訟が未だに続いている水俣について、日本人として
もっと知る必要があるかと思います。
詳細は下記のHPを参照してください。
(写真付きでよりイメージがわきます)
~~・。゜。○●。 ●○。゜。・~~
アース・ビジョン 第18回地球環...境映像祭
2010年3月5日(金)~7日(日)開催!
新宿区 四谷区民ホール
http://www.earth-vision.jp
~~。●○。゜。.・。゜。○● 。~~
◆会場◆
四谷区民ホール
http://shinjuku-kuminhall.com/pc/pdf/yotsuya_map.pdf
◆交通のご案内◆
東京メトロ・丸ノ内線「新宿御苑前駅」大木戸門方向(2番)
出口 新宿通りを四谷方向へ徒歩約5分
◆参加◆
協力費1日1,000円 高校生以下無料・事前予約不要
3日間通し協力費(カタログ付き)一般2,000円 学生1,500円
◆問い合わせ先◆
アース・ビジョン組織委員会
〒113-0033東京都文京区本郷3-43-16成田ビル3階(財)
地球・人間環境フォーラム内
http://www.earth-vision.jp
★の作品には制作者によるあいさつがあります。
●-------● 3月5日(金)●-------●
14:00 水俣からの伝言―海と山と町の言葉★
(日本/2009/監督:園田 文彰/75分)
「山のもんと海のもんがつながれば、まちは、どげんかなる」
環境の破壊が何を引き起こすのかを知った水俣の人々はいま、
再生のために動き出し、循環型社会のモデル都市を目指す。
15:50 おじいさんの古代米―雲南の小さな村から★
(中国/2008/監督:Lin Zhizhan/86分)
18:00 ビューティフル アイランズ★
●-------● 3月6日(土)●-------●
<<<<<< 子どもプログラム >>>>>>>>
10:00 プレイバック2008-09
・動物が地球を救う(イギリス/2007/監督:レスター・モルデュー/9分)
・タイガの子(ドイツ/2006/監督:アンドレアス・フォークト/29分)
10:40 田んぼ―生きものは語る★
11:15 川の光★
13:30 世界の子どもたちが作ったアニメーション
・切らないで!(韓国/2008/監督:Cho Kwangheeと子どもたち/5分)
・海と命―うらしまたろう物語★(日本・ベルギー/2008/監督:セバスチャン・ゴダールと大阪の子どもたち/9分)
・マングローブ・サンゴ礁(フィリピン/2007/監督:Rosalie Abeto Zerrudoと子どもたち/3分)
・さよなら、ブーリー(ベルギー/2008/監督:Louise-Marie Colon、SionaVidakovicと24人の子どもたち/5分)
14:00 エコファン―地球を冷やすとあったまる・便乗エコにご用心・働き過ぎは大損・平和が一番エコ?・エコのいらない世界へ★
14:30 子どもアース・ビジョン大賞「映像詩 里山―森と人 響きあう命」★
<<<<<<<<<<< 以上、子どもプログラム >>>>>>>>>>>>
15:40 食卓と海 水産資源を活かし、守る★
16:45 ミツバチのブルース
(オーストラリア/2009/監督:Stefan Moore/52分)
17:40 講演「ミツバチがつなぐ銀座里山計画」
田中 淳夫(銀座ミツバチプロジェクト 世話人)
●-------●3月7日(日)●-------●
10:00 里山っ子たち★
13:30 サンゴが消える日―造礁職人(コーラル・マン)金城浩二の挑戦★
14:50 特別賞―生物多様性
「国境のない鳥」★(台湾/2009/監督:Dean Johnson/52分)
17:30 アース・ビジョン大賞
「雨の物語―大台ケ原 日本一の大雨を撮る」★(日本/2008/監督:内浦 崇/49分)
1年に5000ミリの雨が降る大台ケ原で、ハイスピードカメラや気象観測用のジェット機など
最新技術を駆使して撮影された、神秘的な雨の姿。雨が育む豊かな自然を瑞々しい映像で綴る。
~~~~~~~~
行けた方感想ください!この中の1つでも、
つくばで自主上映会できたらいいな
とか思っていますので。よろしくお願いします。
P.S.
長文ついでに個人的なことも。。
2010年を医療を救う1年にするために、もう1年大学生でいます。
協力者大募集中なので、本気でなんとかしたい方はご連絡ください。
フランスは、少なくともパリは非常に医療者養成環境は整っていると実感しながら
3月17日まで病院実習に参加しております。
-----------------------
小僧9号のブログ
パリでの日常生活も更新中
→http://tryback.tsukuba.ch/
-----------------------
他にも、賢謙楽学http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/ イイラhttp://iira.rakurakuhp.net/ ユニバーサルソーラン斬桐舞 http://thekirikirimai.tsukuba.ch/ 環境コミュニケーションラボhttp://kancommu.tsukuba.ch/ 変えなきゃつくばhttp://change.tsukuba.ch/ などのメンバーでもあります。
2010年03月03日
ベルギーのビアー!

ボナペチー!
フランス語のいただきます!
今からパーティー!!
ケンガクの3月のイベントはとても面白いんで、ぜひ!起こしくだ
さい。
特に高校生におすすめです。
詳細は↓
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
Posted by トライバック at
04:37
│Comments(0)
2010年03月02日
まつぼっくりもデカイ、フランス
この写真の解説は文末に。。
大好きなサッカー(フットサル)を週に1回やる生活から、
参考)フットサル支部
http://futsal.tsukuba.ch/
遠ざかること、早、2週間?
とうとう耐えきれず、近くでボール蹴ってる少年を探す旅に。。
歩き回ること約10km。
歩いて15分ぐらいのところにサッカーをする人々を発見!!
まだフランス語では、あいさつしかできないため、その場は退散したが
(グランドも連日の雨で、やや湿っていたため参加は見送った)
晴れたら行こう!
と心に決めたのでした。
で、そこの公園のまつぼっくりがトップの写真。
175cmある自分(足は27cm)が、こっちにくると全然小さい部類に入るなぁーと、
コンプレックスになっていたのに、
まつぼっくりまでこんなでかいんじゃな(笑)ってことで、
諦めがつきました。
明日、サッカーボール買おうっかな~
と悩める青年でした。