★【 カラーミーショップ 】なら売上倍増!★
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!

産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認
mixiチェックボタン登場→mixiチェック
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!
産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認
mixiチェックボタン登場→mixiチェック
2009年02月28日
パレスチナ問題 連続シンポの第1回目
前回のライブでちょろっと、イスラエルの話をしましたが、
その学習会兼映画鑑賞会が開催されるので、
もし時間があればご参加ください。
午前は全盲の写真家おーちゃんのイベントへ
午後はこちらのイベントへ。
(直前のアナウンスで申し訳ありません)
パレスチナ映画 「レインボー」上映会のご案内
この度、私たち「パレスチナ問題講演・上映会実行委員会」では、来る3月
29日にパレスチナ問題に積極的に関わっている知識人として岡真理さん(京
都大学大学院人間・環境学準教授)を招くことに致しました。そこでプレ企画
として映画「レインボー」の上映会と拡大実行委員会を開催致しますのでご案
内いたします。是非ご参加下さい。
ガザへの攻撃は終わっていない!
――今、パレスチナを考える連続シンポジウムー-
連続シンポの第1回目
映 画:「レインボー」
日 時:3月1日(日) 14:00~17:30
場 所:ともいき舎: つくば市柴崎955-5 029-857-8845
主 催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
問合せ:090-7845-6599(長田)
プログラム
1部 映画上映会 300円(カンパ)
2:00~映画「レインボー」上映(ビデオ)
2:50~「ガザのいま」について
・岡真理さんからのメッセージ紹介
・ パレスチナを語りあう
2部 拡大実行委員会 無料
3:30~映画「ガーダ/パレスチナの詩」上映(DVD)
5:30 岡真理講演会について/終了
●映画レインボー Rainbow
(パレスチナ/41分/2004年/監督:アブドゥッサラーム・シャハダ)
占領下で破壊され、奪われ続けるパレスチナの人々の生活と生命。その痛み、
悲しみをレンズに焼きつけるかのように、カメラはまわる。
・ アース・ビジョン 第14回地球環境映像祭 アース・ビジョン大賞
監督、アブドゥッサラーム・シャハダさんのメッセージ
私の作品をご覧いただく方々に
私たちは、現実のなかでも、映画のなかでも、エンドレスで再生されるフィ
ルムのなかに生きています。私たちは、破壊された家、戦車、F16戦闘機、薬
莢、ロケット弾といった同じ舞台装置を使い続けています。主役と敵役とを区
別することもできないまま、被害者の立場を強いられているのです。
「レインボー」は、私が2004年に制作した映画ですが、これと同じ物語を反復
しています。私たちは今2009年に生きています。私は、皆さんがこの映画を、
またリハーサルを何度も繰り返すように見なければならないことを残念に思い
ます。しかも今回は、より進歩した兵器によって、わが民衆とわが街を実験台
にしながら繰り返されているのです。この困難なときにあって、私は皆さんに
映画を託します。そのメッセージを理解するために、見ていただきたいので
す。
●映画「ガーダ/パレスチナの詩」
(日本/106分/2005年/監督:古居みずえ)
フォトジャーナリスト、古居みずえが初めてメガホンとり、現代パレスチナの
女性の生きざまをとらえたドキュメンタリー。主人公ガーダの23歳から35歳ま
での結婚や出産などの出来事を追いつつ、難民キャンプで生きる人々のリアル
な日常を描き出す。困難な状況の中、故郷の料理や歌い継ぐべき詩歌を残そう
と奔走する女性の成長ぶりが深い感動を生む。
男性社会のパレスチナで女性たちの姿をとらえた、希少価値の高い作品

その学習会兼映画鑑賞会が開催されるので、
もし時間があればご参加ください。
午前は全盲の写真家おーちゃんのイベントへ
午後はこちらのイベントへ。
(直前のアナウンスで申し訳ありません)
パレスチナ映画 「レインボー」上映会のご案内
この度、私たち「パレスチナ問題講演・上映会実行委員会」では、来る3月
29日にパレスチナ問題に積極的に関わっている知識人として岡真理さん(京
都大学大学院人間・環境学準教授)を招くことに致しました。そこでプレ企画
として映画「レインボー」の上映会と拡大実行委員会を開催致しますのでご案
内いたします。是非ご参加下さい。
ガザへの攻撃は終わっていない!
――今、パレスチナを考える連続シンポジウムー-
連続シンポの第1回目
映 画:「レインボー」
日 時:3月1日(日) 14:00~17:30
場 所:ともいき舎: つくば市柴崎955-5 029-857-8845
主 催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
問合せ:090-7845-6599(長田)
プログラム
1部 映画上映会 300円(カンパ)
2:00~映画「レインボー」上映(ビデオ)
2:50~「ガザのいま」について
・岡真理さんからのメッセージ紹介
・ パレスチナを語りあう
2部 拡大実行委員会 無料
3:30~映画「ガーダ/パレスチナの詩」上映(DVD)
5:30 岡真理講演会について/終了
●映画レインボー Rainbow
(パレスチナ/41分/2004年/監督:アブドゥッサラーム・シャハダ)
占領下で破壊され、奪われ続けるパレスチナの人々の生活と生命。その痛み、
悲しみをレンズに焼きつけるかのように、カメラはまわる。
・ アース・ビジョン 第14回地球環境映像祭 アース・ビジョン大賞
監督、アブドゥッサラーム・シャハダさんのメッセージ
私の作品をご覧いただく方々に
私たちは、現実のなかでも、映画のなかでも、エンドレスで再生されるフィ
ルムのなかに生きています。私たちは、破壊された家、戦車、F16戦闘機、薬
莢、ロケット弾といった同じ舞台装置を使い続けています。主役と敵役とを区
別することもできないまま、被害者の立場を強いられているのです。
「レインボー」は、私が2004年に制作した映画ですが、これと同じ物語を反復
しています。私たちは今2009年に生きています。私は、皆さんがこの映画を、
またリハーサルを何度も繰り返すように見なければならないことを残念に思い
ます。しかも今回は、より進歩した兵器によって、わが民衆とわが街を実験台
にしながら繰り返されているのです。この困難なときにあって、私は皆さんに
映画を託します。そのメッセージを理解するために、見ていただきたいので
す。
●映画「ガーダ/パレスチナの詩」
(日本/106分/2005年/監督:古居みずえ)
フォトジャーナリスト、古居みずえが初めてメガホンとり、現代パレスチナの
女性の生きざまをとらえたドキュメンタリー。主人公ガーダの23歳から35歳ま
での結婚や出産などの出来事を追いつつ、難民キャンプで生きる人々のリアル
な日常を描き出す。困難な状況の中、故郷の料理や歌い継ぐべき詩歌を残そう
と奔走する女性の成長ぶりが深い感動を生む。
男性社会のパレスチナで女性たちの姿をとらえた、希少価値の高い作品
連続シンポの第2回目 3月29日(日)
岡真理 講演会と映画会
ガザへの攻撃は終わっていない!
講演・映画会の内容
日 時:2009年3月29日(日)13:30~17:00
場 所:筑波学院大学階段教室
講 師:岡真理(京都大学大学院人間・環境学準教授)
演 題:ガザへの攻撃は終わっていない!
映 画:「Women in Struggle--目線」
参加費:700円(高校生以下は無料)
主 催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
賛同団体:憲法9条の会つくば、常陸24条の会、ポコ・ア・ポコつくば、その他
問合せ:090-7845-6599(長田)
岡真理 講演会と映画会
ガザへの攻撃は終わっていない!
講演・映画会の内容
日 時:2009年3月29日(日)13:30~17:00
場 所:筑波学院大学階段教室
講 師:岡真理(京都大学大学院人間・環境学準教授)
演 題:ガザへの攻撃は終わっていない!
映 画:「Women in Struggle--目線」
参加費:700円(高校生以下は無料)
主 催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
賛同団体:憲法9条の会つくば、常陸24条の会、ポコ・ア・ポコつくば、その他
問合せ:090-7845-6599(長田)
【7/1】30日で43回!全国で原発を語る「田中優」講演会
3/27土浦【福島原発事故 緊急報告会】
また<1/2>茨城活性化へ 土一関係の人集まりましょう!!
公民館廃止ちょっと待った!!賛同団体募集中
【10/24】ミツバチの羽音と地球の回転 上映会
被爆者の声聞き取り発信会(仮) 設立へ向けて
3/27土浦【福島原発事故 緊急報告会】
また<1/2>茨城活性化へ 土一関係の人集まりましょう!!
公民館廃止ちょっと待った!!賛同団体募集中
【10/24】ミツバチの羽音と地球の回転 上映会
被爆者の声聞き取り発信会(仮) 設立へ向けて
Posted by トライバック at 23:52│Comments(0)
│地域の活動
この記事へのトラックバック
イイラのメンバー海賊王より、イイラでも何度も出ている、パレスチナ問題の映画会の案内です。ガザ地区はたくさんの子どもも被害にあっています。まずは知ることから。。ーーーーーー...
パレスチナに目を向けると【筑波大学 国際問題研究会(IIRA:イイラ)】at 2009年03月01日 00:42
もし時間があればご参加ください。詳細はトライバックのブログhttp://tryback.tsukuba.ch/午前は全盲の写真家おーちゃんのイベントへ午後はこちらのイベントへ。(直前のアナウンスで申し訳あ...
命を救うことは難しいのに~パレスチナを学ぶ~【【医っQ】日本の医療を救うアクション】at 2009年03月01日 06:10