★【 カラーミーショップ 】なら売上倍増!★
オンラインショップ・ショップブログ・モバイルショップがあるから売上も倍増!メルマガ機能・ポイント機能を使い倒して、リピーターもゲットしちゃおう!


産業技術総合研究所放射線情報@つくば←こちらをクリックで確認

mixiチェックボタン登場→mixiチェック

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年04月15日

障害児を障がい児と表記 4/17(金)16:45~、筑波大

4/17(金)16:45~、筑波大1C210教室で講演会やります。

NPOピースオン代表の相澤さん

イラク戦争開戦前には人間の盾としてイラクに入国、
帰国後はピース・オンというNPOをつくり、
現地スタッフと連携を取りながら、
障害者施設の支援活動などにとり組んできた経験もある
若きパイオニアをお招きします。

参考)ピースオンWebページ 
http://npopeaceon.org/


相澤さん略歴
ピースオン代表・理事。宮城県気仙沼市出身。1971年生まれ。96年まで音楽を中心に活動。その後アイルランド留学等を通じて国際交流に力を入れる。 2003年2月、「イラク国際市民調査団」、3~4月、米英軍によるイラク攻撃の最中「HUMAN SHIELDS」(人間の盾)に参加してバグダード陥落まで滞在。 2003年10月、再びイラクを訪れ、NGO「PEACE ON」を設立。バグダード在住の現地スタッフとともに、障がい児へのスクールバス支援や文化交流活動を始める。国内では各地講演会やイラク現代アート展を中心に活動。
共著『いま問いなおす「自己責任論」』(新曜社)
共著「戦争への想像力」いのちを語りつぐ若者たち(新日本出版社)

命の尊さやイラクの実態、国際協力、メディアリテラシーなど、 TVでは絶対に聞けない話を聴き逃すな!

法学館憲法研究所「イラク人と友だちになろう!」
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20041227.html

他にもいろんな人の平和に関するメッセージも読めるのでぜひご覧ください。
その中で質問などありましたら、事前にお知らせすることもできるので、ぜひコメントください。

相澤さんが代表を務めるピースオンは、国境や民族、宗教、人種、政治、思想、心情、性別、言語などのあらゆる差異にとらわれることなく、平和的手段で国際協力活動を行う特定非営利活動法人。
これまでに、数々の病院に対して抗がん剤や医療機器を支援、盲学校にスクールバス支援や備品の寄贈を行うなど、数々の現地支援で実績を挙げているほか、イラクと日本の子どもたちの絵の交換による文化交流なども積極的に進めている。イラクにも現地事務所を開設している。

ということです。

筑波大学は総合大学ですけど、相澤さんはいろんなジャンルからの国際協力を行っており、新入生のみならずなるべく多くの人に話を聞いてもらいたいですね。

「障害児」を「障がい児」と表記しているところが素晴らしいです。  続きを読む

Posted by トライバック at 02:17Comments(2)地域の活動

2009年03月23日

パレスチナ問題講演・上映会

パレスチナ問題についての講演会・上映会を開催します。

 内容は、「ガザへの攻撃は終わっていない」と題する岡さんの講演と、
パレスチナ映画「Women in Struggle=目線」の上映会です。

 日時:2009年3月29日(日)、13:30~17:00
 場所:筑波学院大学2101教室
       つくば市吾妻3-1 Tel.029-858-4811

 内容:
  13:30~14:30 パレスチナ映画「Women in Struggle=目線」
            
  14:40~15:50 岡真理さんの講演
             「ガザへの攻撃は終わっていない」
  16:00~16:30 岡さんを囲んで・・・

 同時に今回のイスラエルのガザ侵攻を写した写真の展示を致します。

 主催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
 共催:京都大学大学院人間・環境学研究科岡真理研究室
 賛同:憲法9条の会つくば、常陸24条の会、ほうせんかの会等
 参加費:700円
 連絡先:長田満江(090-7845-6599)

  

Posted by トライバック at 18:37Comments(0)地域の活動

2009年03月23日

卒業研究発表会 発表テーマ公開

3月24日(火)12:15~16:30
@春日キャンパスメディア情報(旧図書館情報大学)

筑波大学が総合大学であることを活かすための学生サークル
賢謙楽学(けんけんがくがく)主催のイベント、
十人十色の卒業研究発表会です!





暫定的発表テーマは↓
発表予定時間/発表テーマ
12:20~
☆国際総合・環境(仮)
☆看護・看護(仮)
☆体育専門・スポーツと環境問題

13:45~
☆医療科学・再発性リンパ腫と二次原発
性リンパ腫:組織学的鑑別の限界とその解決についての検討
☆工学基礎・高次高調波の生成メカニズム
☆看護・国際保健(仮)

15:15~
☆人間総合科学・クラシックバレエのエシャッペにおける
下肢動作のバイオメカニクス的研究
☆人間総合科学・療養の場における音環境と入院患者の音環境認
知に関する検討
☆体育専門・未定
16:10~挨拶・宣伝 
16:30~ココス(交流会)へ移動→ラヂオ収録?

詳細は
賢謙楽学のブログをご参照ください!
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/

部分参加でもかまいませんので、どうぞ気軽にお越しください!  

Posted by トライバック at 15:29Comments(0)地域の活動

2009年03月11日

高校生向け企画「十人十色の卒業研究発表会」



ポスター完成!
あとは、筑波大学の後援許可を待つのみ。。

本件に関する、記者会見は3月13日11:00~@つくば研究交流センター

にて行う予定です。

どうぞ高校生のみなさん、春休みの1日に筑波大学を感じに来てください。

よろしくお願いします。  

Posted by トライバック at 00:30Comments(0)地域の活動

2009年03月04日

自治基本条例は自治体の憲法【3月8日】トライバックライブの日

つくば・市民ネットワーク主催で「自治基本条例学習会」を下記の通り開催します。

 3月8日(日) 13時半~16時 @筑波学院大学

 
講師:西寺雅也氏(前多治見市長)

講師の西寺雅也先生は、前多治見市長(市議を5期、その後市長3期)であり、多治見市の市政運営において、財政改革と共に市政基本条例により総合計画と関連させた計画的自治体運営を確立され、脚光を浴びています。退陣後も“多治見モデル”として職員により実践されています。
この様に条例制定を行政改革の柱として実施された制定経過をお聞きし、これをきっかけに自治基本条例に関する議論を深めることができればと存じます。
----------------------------------------
ブログ更新中です!
「つくば・市民ネットワークの活動記録」
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tsukubahotnet

HPはこちらです。
http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/
  

Posted by トライバック at 16:15Comments(0)地域の活動

2009年03月04日

イバライガーの講演会!? 【3月8日】トライバックライブの日

3月8日



11:00~

13:00~

つくば市市民活動センターに

イバライガーRが登場!?

どうやらこのヒーロー講演会をするらしい。。
http://ibaliger.com/ibaliger/activity.html

  

Posted by トライバック at 15:32Comments(0)地域の活動

2009年03月04日

農業体験イベント!【3月8日】トライバックライブの日

桜川市の北部に大泉地区というところがあります。自然豊かな丘陵地帯です。

今回、この豊かな自然をもつ大泉地区で、農業のすばらしさや、地元農産物の美味しさを、つくばの皆様に体験していただくために、体験ツアーです!



参加費は無料です。

日 時: 2009年3月8日 (日)  ○雨天決行です○

集 合: 9時00分  洞峰公園駐車場前
     9時10分  竹園西小学校校門前
     9時15分  つくばセンター

内 容: ☆ 菜の花、芝桜などの種まき その他
      ☆ 大泉地区の農作物を味わう体験試食(おにぎりその他)

解 散  16時30分  洞峰公園駐車場前
     16時40分  竹園西小学校門前
     16時45分  つくばセンター  予定
主催:桜川北部ふるさとづくり協議会

ツアーに関するお問い合わせ・お申し込みは

○協議会事務局○
桜川市役所農林課 0296-58-5111(代表)

*農業体験なので、汚れてもよい服装で行きましょう。
*雨天の場合は試食中心になります。
  

Posted by トライバック at 15:14Comments(0)地域の活動

2009年02月28日

パレスチナ問題 連続シンポの第1回目

前回のライブでちょろっと、イスラエルの話をしましたが、
その学習会兼映画鑑賞会が開催されるので、
もし時間があればご参加ください。

午前は全盲の写真家おーちゃんのイベントへ

午後はこちらのイベントへ。

(直前のアナウンスで申し訳ありません)

パレスチナ映画 「レインボー」上映会のご案内

この度、私たち「パレスチナ問題講演・上映会実行委員会」では、来る3月
29日にパレスチナ問題に積極的に関わっている知識人として岡真理さん(京
都大学大学院人間・環境学準教授)を招くことに致しました。そこでプレ企画
として映画「レインボー」の上映会と拡大実行委員会を開催致しますのでご案
内いたします。是非ご参加下さい。

ガザへの攻撃は終わっていない!
――今、パレスチナを考える連続シンポジウムー-
連続シンポの第1回目
映 画:「レインボー」
日 時:3月1日(日) 14:00~17:30
場 所:ともいき舎: つくば市柴崎955-5 029-857-8845
主 催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
問合せ:090-7845-6599(長田)

プログラム
1部 映画上映会  300円(カンパ)
2:00~映画「レインボー」上映(ビデオ)
2:50~「ガザのいま」について
・岡真理さんからのメッセージ紹介
・ パレスチナを語りあう

2部 拡大実行委員会 無料
3:30~映画「ガーダ/パレスチナの詩」上映(DVD)
5:30 岡真理講演会について/終了

●映画レインボー Rainbow
(パレスチナ/41分/2004年/監督:アブドゥッサラーム・シャハダ)
占領下で破壊され、奪われ続けるパレスチナの人々の生活と生命。その痛み、
悲しみをレンズに焼きつけるかのように、カメラはまわる。
・ アース・ビジョン 第14回地球環境映像祭 アース・ビジョン大賞
 監督、アブドゥッサラーム・シャハダさんのメッセージ
私の作品をご覧いただく方々に
 私たちは、現実のなかでも、映画のなかでも、エンドレスで再生されるフィ
ルムのなかに生きています。私たちは、破壊された家、戦車、F16戦闘機、薬
莢、ロケット弾といった同じ舞台装置を使い続けています。主役と敵役とを区
別することもできないまま、被害者の立場を強いられているのです。
「レインボー」は、私が2004年に制作した映画ですが、これと同じ物語を反復
しています。私たちは今2009年に生きています。私は、皆さんがこの映画を、
またリハーサルを何度も繰り返すように見なければならないことを残念に思い
ます。しかも今回は、より進歩した兵器によって、わが民衆とわが街を実験台
にしながら繰り返されているのです。この困難なときにあって、私は皆さんに
映画を託します。そのメッセージを理解するために、見ていただきたいので
す。


●映画「ガーダ/パレスチナの詩」
(日本/106分/2005年/監督:古居みずえ)
フォトジャーナリスト、古居みずえが初めてメガホンとり、現代パレスチナの
女性の生きざまをとらえたドキュメンタリー。主人公ガーダの23歳から35歳ま
での結婚や出産などの出来事を追いつつ、難民キャンプで生きる人々のリアル
な日常を描き出す。困難な状況の中、故郷の料理や歌い継ぐべき詩歌を残そう
と奔走する女性の成長ぶりが深い感動を生む。
 男性社会のパレスチナで女性たちの姿をとらえた、希少価値の高い作品

  続きを読む

Posted by トライバック at 23:52Comments(0)地域の活動

2009年02月28日

明日、全盲の写真家の写真展



トライバック ドラムス
927

茨城新聞に大きく取り上げられました。
おーちゃん写真展&講演会

明日、3月1日10~12時@つくば市市立図書館アルスホール

自分もユニバーサルソーラン踊りなど、スタッフとしてお手伝いします!
ぜひご来場ください。
詳細はコチラ↓
http://ooooochan.tsukuba.ch/
  
Posted by トライバック at 18:52Comments(0)地域の活動

2009年02月26日

高校生もぜひ! 十人十色の卒業研究発表会

「十人十色の卒業研究発表会~2~」
2008年度の大学生活を締めくくる発表会、様々な学類・研究科の卒業生に卒業研究を発表してもらいます。

筑波大学が総合大学であるからこそ成し遂げられる、あらゆるジャンルの学問の発表を、専門外の学生、一般学生、高校生向けに。

イベントを通して、
発表者には筑波大の学際性を実感してもらい卒業後も続くような関係を築いてもらう。
来場者には筑波大学で現在研究されているテーマを垣間見ることで、産学民共同のプロジェクトの契機となる。
進路が決まっていない学生・高校生には、筑波大学の魅力を知って大学生活のビジョンを描けるようになるきっかけを提供できるイベントです。

参考ホームページ   筑波大学 賢謙楽学 http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/

◆開催概要
・日時 2009年3月24日(火) 12:15~16:30
・会場 筑波大学 春日キャンパス メディアユニオン2F 情報メディアホール  
・参加者対象・規模  学生・一般 100名 
・参加費 無料 
・主催 筑波大学 一般学生団体 賢謙楽学(ケンケンガクガク)
・後援 つくば市教育委員会
◆企画の目的
・筑波大学で研究されていることを広く学内外の学生に知ってもらう。
・特に高校生に向けて筑波大学を知ってもらう。
・社会人になる前に各自の専門外の学生・学問と交流を持ってもらう。
・異分野・他大学の学生・市民との交流を持ってもらう。
・各自が学んでいる専門分野の専門性・特殊性を認識する。
・以上を通して、イベント終了後(卒業後)も活きるつながりを作る。
◆予定プログラム
2009年3月24日(火)
・12:15~13:30 (1時限)
主催者あいさつ
各学類・研究科卒業生プレゼン(10分発表、10分質問)
 (15分休憩)
・13:45~15:00 (2時限)
各学類・研究科卒業生プレゼン(10分発表、10分質問)
(15分休憩)
・15:15~16:30  (3時限)
質疑応答・感想交流会     交流会参加希望者は交流会へ

広報のお手伝いをしてくれる団体や、自分たちの活動紹介をしてくれる団体など、協力団体募集中です。 個人的な協力でも名前出しますんで、春休みに時間があるメンバーさんがいらっしゃいましたらなるべく早く連絡ください。
現在、筑波大学の後援を申請手続き中で、受理され次第、記者会見、近隣高校の全校生徒へのビラ配布を予定しています。

昨年度の発表の様子
  

Posted by トライバック at 14:17Comments(0)地域の活動